夏旅その5 オロロンラインを少し北上、札幌時計台、北海道テレビ本社 留萌から苫小牧港へ
こんにちは、シノヅカキクです。
このところ、2018年6月に行った北海道旅行について書いています。夫婦2人と車1台でフェリーで北海道に向かい、前後1泊はフェリー、北海道では4泊するという合計6日間の旅でした。
目次
はじめに
旅の5日目は、「オロロンライン」という北海道の日本海側を南北に走る海沿いの道を少しだけ北上し、帰りのフェリーに乗るために苫小牧港に向かう道すがら、札幌の時計台をながめたり、間もなく移転するらしい北海道テレビを見学する予定です。
旅の1日目から4日目までについては下にリンクがありますのでお時間あったら読んでもらえると嬉しいです。
旅の1日目
旅の2日目
旅の3日目
旅の4日目
それでは旅に出ましょう!
本日のルートと予定
オロロンラインを少し北上
↓
↓
あいろーど厚田
↓
札幌時計台
↓
北海道テレビ本社
↓
苫小牧港
今夜苫小牧から帰るのでフェリーに間に合うよう、
朝ごはんを食べて出発します。
北海道に何回も行っている主人からとても良い景色だと聞いてたので、オロロンラインに来られてすごく嬉しかったです!
海沿いの気持ち良い道なんですね。
道の駅おびら鰊番屋
道の駅おびら鰊番屋で休憩。
鰊漁が盛んだった所のようで、道の駅の中には漁場の模型など当時の様子のわかるものが置いてあり勉強になりました。
お土産に鰊の燻製を買いました。
平成31年度に深川・留萌自動車道が全線開通するので、
個人的には留萌のキャラクター「カズモ」が好きです(右の太もも部分)。
あいろーど厚田
オロロンラインを楽しんだら、苫小牧へ向かいます。
道の駅石狩「あいろーど厚田」で休憩。新しい道の駅らしく、
札幌時計台
次に1回は見たかった時計台に寄ってもらいます。車を停めるところが少なそうだし時間もあまりなかったので、車で近くまで行き、車内から一瞬だけ見ました。
札幌という大都会の、背の高いビル群のあいだに急に現れた時計台。地元の人に愛された歴史を感じます。現在工事中なのか、足場が囲ってありました。
時計台を後にして、お腹がすいたのでお昼ごはんにします。
北海道に来てから看板を目にしてて行けたらいいな~と思っていた「
店長おすすめとメニューに書いてあった、「札幌ザンタレ&ハンバーグランチの180g」ごはん少なめを注文。
ハンバーグはこれまで食べたことのないくらい柔らかくて美味しかった!
和風のタレがかかったザンギは、一つひとつが大きく、まわりはカリッと中はしっとりしてザンギ自体の味もしっかりしていて感動的に美味しかったです!お土産もできるので持って帰っても良さそうですね。
いいお店に出会えてラッキーでした!今回食べたファイヤーバーグ平岸店の外観です。
この店舗限定で希望された小さいお子さんには、ふりかけごはんがサービスされるそうです。親切ですね。
北海道テレビ本社
腹ごしらえがすんだら、
北海道テレビは「水曜どうでしょう」
私はまだ駆け出しのファンですが、
「水曜どうでしょう」
本社と公園の組み合わせは今でしか見れないため、
ということで本社の近くに行くと、ビルの上にいる「on(オン)ちゃん」
優しい警備員さんにドアを開けてもらい中へ入ります。
onちゃんの大きなぬいぐるみがカフェの入り口に置いてありまし
おみくじを引いたり記念スタンプを押したり、
大泉さんたちが撮影してた正確な場所はわからないけど、
夕方以降は苫小牧のイオンにいました。
フェリーで食べる食料の買い出しをして、フェリーの搭乗手続きの時間までサイゼリヤで夕ごはんを食べながら過ごしました。
おわりに
北海道旅行5日目、夏旅その5はいかがでしたでしょうか?
そろそろ旅も終わりに近づき北海道を離れる日が来ました。あっと言う間だったなぁ~。初めての北海道は失敗も多く見たい所を全部見られたわけではありませんが、きれいな風景や自然、動物や人とも出会えたので大満足です。
そして帰りもフェリーの予定だったので自宅に着くまではまだ約1日あり、苫小牧港についたら大雨が降ってきて、どうやら海が荒れそうな雰囲気…。
次回が最終回、最後まで楽しい旅になりそうです!